九工大が生み出す新たな専門知と企業等の実践知を、大学のノウハウにより体系化と学習時間設計で、質・量ともに担保したコース、科目を提供します。

九工大による監修
体系化 | 順序だった理解の醸成 |
---|---|
周辺領域とのつながりの理解 |
学習時間設計 | 授業時間 / 事前・事後学習 |
---|---|
履修証明可能なボリューム |
Kyutech
プログラム

コース一覧
多彩な学びを届ける4つのコースでは、基礎から応用まで幅広く学べます。また、実践スキルから最新技術まで、しっかり身につけられるので、あなたのキャリアアップを応援します。
講座一覧
各コースには、目的やスキルに応じた講座があり、それぞれ複数の科目で構成されています。体系的に学べるため、効率的かつ効果的に知識とスキルを身につけることができます。
-
情報教育支援士講座
ICT化が進む学校現場に対応するため、本講座では、情報基盤整備支援士講座における必修4科目を基礎知識・スキルとして修得し、さらに、学校現場での支援に必要な知識を体系的に学べる教育系4科目の合計8科目を学びます。
詳しく見る -
情報基盤整備支援士講座
本講座では、情報技術に関して、入門〜基礎レベルの人を対象とし、情報リテラシー、プログラミング、ネットワークやコンピュータ、データベースの仕組みを学びます。日々の業務改善、企業・学校のDX化へと繋がるような素養を身につけた人材を養成します。
詳しく見る -
応用ソフトウェア開発支援士講座
理工系人材が情報産業へ転職する、又は新規採用されるための基礎教育を目的として実施します。
詳しく見る -
自律型AIシステム開発支援士講座
自律型AIシステムにおける「認知」「判断」の機能に注目し、深層学習を活用したシステム開発に必要な基礎知識を身につけ、演習を通じてより深い知識の定着を目指します。
詳しく見る
※人材開発支援助成金について
Kyutech ARISEより提供する研修は、厚生労働省の人材開発支援助成金の支給対象となる場合があります。
助成金の支給を受ける場合、受講開始1か月前と受講終了日から2か月以内に、それぞれ労働局へ必要書類の提出が必要です。詳細は厚生労働省のホームページ 又は各都道府県の労働局の人材開発支援助成金担当窓口へご確認ください。