- 講座内容
-
情報技術に関する基本的な知識やスキルは、情報社会における「素養」となりつつあります。
本講座では、情報技術に関して、入門〜基礎レベルの人を対象とし、情報リテラシ、プログラミング、ネットワークやコンピュータ、データベースの仕組みを学びます。日々の業務改善、企業・学校のDX化へと繋がるような素養を身につけた人材を養成します。また、各科目で学ぶ内容は、ITパスポート試験におけるテクノロジ系とも関連する項目が多く、情報技術について汎用的で、広範な知識を身につけることができます。
- 特徴
-
- 1科目から受講できますが、指定の4科目において一定以上の成績を修めた受講生には修了した証明(履修証明)として「九州工業大学情報基盤整備支援士(基礎)」の称号を授与します。
- オンライン授業(遠隔非同期)のため、受講の場所、時間、ペースを自由に設定できます。
- ご自宅で不自由なく学べるよう、学習支援システム「Moodle」を活用しております。
- お申し込み後に、科目選択や履修に関して個人面談が受けられます。
- 受講資格
-
- 高等学校を卒業又はこれと同等以上の学力があると認められる方
- パソコンの基本操作ができる方
- 募集時期
- 第1期 2025年4月~2025年7月19日(土)
第2期 2025年4月~2025年12月13日(土) - 受講期間
- 第1期 2025年5月26日(月)~2025年9月26日(金)
第2期 2025年10月1日(水)~2026年2月27日(金) - 受講料
- 1科目 44,000円(税込)
(継続受講生は据え置き)
科目一覧
講座の内容
情報教育支援士講座・情報基盤整備支援士講座の違いについて
「情報教育支援士講座」を修了すると「情報基盤整備支援士(基礎)」も授与できる内容となっております。
情報基盤整備支援士(基礎) 基礎科目(4科目) |
情報教育支援士 基礎科目(4科目) + 教育系科目(4科目) |
|
---|---|---|
導入科目 |
|
|
基礎科目 |
|
|
教育系科目 |
|